普通にイケると思う。カルローズを買ってきた – イオンの輸入米

これまでお米は「あきたこまち」や「つや姫」といった銘柄米を好んで買っていたのですが最近はいつも買っているお店で売ってない。そんなわけで話題になってるし試してみようとイオンのカルローズ米「かろやか」を買ってきました。

カルローズは中粒種

見た目の第一印象は、なんか細いな~というものでした。普段買っている日本のお米は短粒種というそうで長さが短くて丸みがあるので形状はちょっと違うようです。

炊くときの水量は少し多めにする – カルローズの炊き方

私はやや硬めのご飯のほうが好きなので、あきたこまちを炊くときは規定量より少し少なめの水量にして炊いていますが、カルローズを炊くときはそれより少し多めに水を入れて炊くとちょうどいい炊きあがりになる様に感じています。

日ごろお米を炊くときの水分量より気持ち多めということでいいでしょう。

カルローズが硬いお米というよりはふっくら炊き上げるためには日本のお米より水が多く必要なのでしょう。

炊きあがると違いは感じない

日本のお米より少し細い米粒だったので炊きあがりではどうなるのかなと思いましたが、炊きあがったお米では細いという印象はなくなりました。

カルローズは中粒種ということで日本の短粒種のものより大きくなるのかなと想像していましたが特に違和感もなく、いつものご飯といったイメージでした。

食感の違い – ねばりの少なさが最大の違い

実際に食べてみてどうだったのかというと、ご飯のねばりが一番違うポイントかなと思いました。

ごはんの粒と粒が引っ付く感じがあまりないです。この特徴は炊き立てを食べる時にはちょっと物足りないような何かがある気もすると思います。

でも炊飯した後、長く保温しておく人にとっては悪くはないかもしれないです。炊いてから時間が経ったお米はべとつくというか、しゃもじにくっつきやすくなったりする感じがあるので、ねばりの少なさはカルローズの良いところだとも言えます。

カルローズは普通のコメと評価

カルローズはいわゆる「こしひかり」など有名産地のブランド米や銘柄米と呼ばれるなかの美味しいお米と比べると、甘みや旨味みたいなもので劣るところはあると思いますが、そんなにこだわらない人には普通のお米だと違和感なく食べられるものだと思います。

たぶん以前からカルローズを食べていたということはありそうだと思ってます。これまでもカルローズは輸入されていることから、店頭でカルローズの米袋が販売されるということが無かっただけだと考えています。

お弁当のお米で表面がツルっとした食感のものがあるな~と思うことがあるのですが、それがカルローズと同じ食感なんじゃないかと。

今回、カルローズはドラッグストアのウエルシアで購入しました。イオン系列のスーパーなどでも売ってるようです。

ちなみに販売者の表記は神明ということで大手の精米卸ですね。ここは安心。